研究情報の公開
オプトアウトについて
当法人では、他医療機関や教育機関等と連携して臨床研究に取り組んでいます。
通常、臨床研究の実施は文書等による説明を行い、患者さんからの同意を得て行います。
臨床研究のうち、たとえば患者さんへの侵襲や介入がなく、診療情報などの情報のみを用いて行う研究等については、国が定めた倫理指針に基づき必ずしも対象となる患者さんから直接同意を受けない場合があります。この場合、あらかじめ研究内容の情報をwebサイト等で公開し、患者さんが研究への参加を拒否する機会を保障する機会を設けています(これを「オプトアウト」と言います)。
現在、当法人で行われているオプトアウトを用いた臨床研究は下記の通りです。
研究のためにご自身のデータが使用されることを望まれない方は、下記に記載されている各研究の担当者までお知らせください。
研究情報一覧
- 在宅医療におけるがん患者の終末期過活動せん妄の体系的治療に関する多施設共同観察研究
- 疼痛・呼吸困難に対する専門家レベルの緩和ケアを提供するためのAIプログラムの開発と検証
- 緩和ケア病棟・在宅施設の患者を対象としたシート型体振動計(眠りSCAN)の高頻度測定データの臨床応用に関する研究

